
上野グループの
人財に対する想い
HR Development
Talent development and Organization development
人財なくして発展なし
チャレンジできる環境が
整っています
企業にとって最も重要な資産は社員一人ひとり=「人財」であり、会社の発展も優れた人財なくしてはありえません。そのためには前例や習慣など「過去」に囚われることなく、常にチャレンジ精神を持って仕事に取り組むことのできる環境を積極的に作っていくことが重要です。
上野グループでは、従業員の多様性を尊重し、各人の能力・成果を公正に評価して、一人ひとりが能力を最大限に発揮して活躍できる環境づくりをすすめています。
Mission
上野グループの使命は
「安全と高品質なサービスを
提供し、人々のゆたかな暮らしと
社会の発展に貢献する」こと。
これを実現するために、社員一人ひとりが目指す姿を考え、その実現に向けて努力と挑戦を続けることが望ましいと考えています。上野グループ人事理念のもと、社内組織における能力に応じた等級を明確にし、社員一人ひとりの成果と行動(その成果に至るまでのプロセス)を重視した絶対的な評価制度を採用しています。
人財なくして発展なし
チャレンジできる環境が
整っています
企業にとって最も重要な資産は社員一人ひとり=「人財」であり、会社の発展も優れた人財なくしてはありえません。そのためには前例や習慣など「過去」に囚われることなく、常にチャレンジ精神を持って仕事に取り組むことのできる環境を積極的に作っていくことが重要です。
上野グループでは、従業員の多様性を尊重し、各人の能力・成果を公正に評価して、一人ひとりが能力を最大限に発揮して活躍できる環境づくりをすすめています。
Talent development
and
Organization development
Mission
上野グループの使命は
「安全と高品質なサービスを
提供し、人々のゆたかな暮らしと
社会の発展に貢献する」こと。
これを実現するために、社員一人ひとりが目指す姿を考え、その実現に向けて努力と挑戦を続けることが望ましいと考えています。上野グループ人事理念のもと、社内組織における能力に応じた等級を明確にし、社員一人ひとりの成果と行動(その成果に至るまでのプロセス)を重視した絶対的な評価制度を採用しています。
人事理念
上野グループと社員一人ひとりの目指す姿を共に実現するため、
努力と挑戦を続ける人に対して、
成長の機会を提供し、取り組みと成果に報います。
上野グループが求める
“努力と挑戦を続ける”人
変化に挑み、先んじて行動し続ける人
プロフェッショナルとしての自覚を持ち、
ベストを追求し続ける人
個を活かし合い、組織力を向上し続ける人
人事制度
上野グループでは人事制度の3つの柱、それを支える研修・教育制度の実施で、社員の成長と努力の成果を支援しています。
上野グループでは、等級制度を用いて社員一人ひとりが組織で求められる
役割を明確に定義し、
階層別・役割別の研修制度を用意しています。
担当職層[スタッフ]
上野グループ社員としての心構え・
ビジネスマナー・
コンプライアンス・コミュニケーションなど
1年目エンカレッジング研修
仕事の振り返り・メンタルTR・構造的思考法など
2年目フォローアップ研修
仕事の振り返り・
2年目までの研修復習・効率的な仕事法など
チームマネジメント研修
リーダーシップ・
コミュニケーション・ファシリテーションなど
指導職層[リーダー]
管理職の役割認識・業務改革
企画提案・後輩部下へのフィードバックなど
経営管理職層[マネジメント]
管理職の役割認識
評価者研修
新任部長ゼミ
シニアマネジメント研修

自己申告制度
自らのありたい姿やキャリア、それを目指すにあたって必要なスキルアップや経験について考えることは、成長への道筋を示し、やる気を引き出すことにつながると考えており、一般職社員に対して自己申告制度を設けています。
また、この申告をもとに適材適所やキャリア開発のための人事異動に活用しています。
資格取得補助制度
社員の自己啓発を支援することを目的として、危険物取扱者、簿記、TOEIC/TOEFL、社会保険労務士等、各種資格の取得を補助する制度を用意しています。これは社員が自己のキャリアプランにあわせ、自ら必要と考えるプログラムを選択受講できる社員選択型研修の一つとして実施しているもので、一定の条件のもとに、費用の全額または一部を会社が負担しています。社員のモチベーション向上と同時に、能力開発に対する自己責任意識を高めるねらいがあります。
福利厚生
上野グループでは、社員一人ひとりのプライベートの充実と健康を促進し、
いきいきと仕事に取り組めるように支援しています。
在宅勤務制度
業務効率化と働きがいの向上を目的として、在宅勤務制度を導入しています。
フレックスタイム制度
生活と仕事の調和を図りながら、効率的に仕事ができるようにフレックスタイムを導入しています。
時短勤務制度
育児や介護を理由に1日2時間を限度に所定労働時間を短縮できます。
育児・育休取得制度
妊娠中・産後1年未満までの産前産後休業と育児休業の取得ができます。
※状況に応じ延長制度あり

厚生施設
グアムや三重県にある保養所を利用して、家族旅行や友人、同僚とのレジャータイムを楽しむ社員もいます。横浜を創業の地とする企業のため、DeNAベイスターズのチケットの割引購入や横浜美術館の無料入館といった、横浜に関する福利厚生が充実しています。

社友会
上野グループでは野球・サッカー・テニスの活動団体があり、週末に練習や交流試合をしています。スポーツで汗を流すことにより、健康増進をはかるだけでなく、仲間との交流を楽しんでいます。